堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月3日

タヌキ

分類
ほ乳類

この付近の発見報告

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月7日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.