堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月23日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

地上で食事中を驚かせてしまって樹の上へ、アキニレの実も、ほとんど下に落ちてしまっているようだ。

この付近の発見報告

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.