堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月13日

ルリビタキ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

庭園のせせらぎで水浴び後、毛づくろいをして、モフモフ、真ん丸になりました。

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

スイレン

発見日 : 2025年9月27日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

オオスズメバチ
クヌギの木に一匹いました

発見日 : 2025年9月19日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.