堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月13日

ジョウビタキ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

白梅の枝にとまりました。

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.