堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月13日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の堀にいました。

この付近の発見報告

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.