堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月13日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の堀にいました。

この付近の発見報告

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.