堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月13日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の堀にいました。

この付近の発見報告

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

クロヒラタアブ

発見日 : 2025年10月29日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年9月27日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.