堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年7月30日

フキバッタの一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

【平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座
~夜の生き物観察会~「ライトトラップで昆虫観察」で観察されました。

この付近の発見報告

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ヤマツツジ

発見日 : 2025年4月19日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.