堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月15日

ルリビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年5月31日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年9月21日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2025年9月14日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年4月17日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.