堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月8日

コガネニカワタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

野鳥を探していたら木の股のところに鮮やかなオレンジ色を見つけました
写真で確認するとキノコのように見えます
図鑑では「ヒイロタケ」に似ていますが分かりません。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

コシアキトンボ
ふれあいの森にいっぱい飛んでました

発見日 : 2025年7月30日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.