堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月8日

コガネニカワタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

野鳥を探していたら木の股のところに鮮やかなオレンジ色を見つけました
写真で確認するとキノコのように見えます
図鑑では「ヒイロタケ」に似ていますが分かりません。

この付近の発見報告

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

シオヤアブ

発見日 : 2025年6月21日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

ウシガエル

発見日 : 2023年4月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年11月15日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

コナスビ

発見日 : 2025年5月31日

オオカマキリ

発見日 : 2025年10月29日

カラスウリ

発見日 : 2025年11月15日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年11月15日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

キキョウソウ

発見日 : 2025年6月4日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.