堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月8日

コガネニカワタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

野鳥を探していたら木の股のところに鮮やかなオレンジ色を見つけました
写真で確認するとキノコのように見えます
図鑑では「ヒイロタケ」に似ていますが分かりません。

この付近の発見報告

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

サトクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月26日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年6月7日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.