堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月20日

ハナビラニカワタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.