堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月20日

ハナビラニカワタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.