堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月5日

コナギ

分類
植物

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.