堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月5日

コナギ

分類
植物

この付近の発見報告

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.