堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月5日

コナギ

分類
植物

この付近の発見報告

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月7日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.