堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月4日

トックリバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「イエロー」
芋虫を捕まえていました。

この付近の発見報告

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.