堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月4日

アメリカザリガニ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
甲殻類
発見者コメント

「あかい秋」
秋は関係ない赤です。

この付近の発見報告

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ウリクサ

発見日 : 2022年11月3日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.