堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月4日

アメリカザリガニ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
甲殻類
発見者コメント

「あかい秋」
秋は関係ない赤です。

この付近の発見報告

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月7日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2025年6月21日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.