堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月4日

アメリカザリガニ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
甲殻類
発見者コメント

「あかい秋」
秋は関係ない赤です。

この付近の発見報告

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.