堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月4日

ミズヒキ

分類
植物
発見者コメント

「あかい秋」

この付近の発見報告

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.