堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月2日

ニシキギ

分類
植物
発見者コメント

ニシキギが赤く色づき始めました
気温が高くて雨が少ないためか
色鮮やかさは今一つのようです。

「あかい秋」

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.