堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月2日

ニシキギ

分類
植物
発見者コメント

ニシキギが赤く色づき始めました
気温が高くて雨が少ないためか
色鮮やかさは今一つのようです。

「あかい秋」

この付近の発見報告

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.