堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月22日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

ヤブミョウガ

発見日 : 2024年8月4日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ホタルガ

発見日 : 2023年7月6日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

ハナイバナ

発見日 : 2025年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.