堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月3日

シジュウカラ

分類
鳥類
発見者コメント

水浴びの後なのか、こんな怖い顔の表情は初めて見ました。
羽を乾かす時には面白い表情をすることも有るのですが
首から上はあまり変化のないことが多いです。

この付近の発見報告

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月27日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.