堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月2日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クヌギの樹液を吸っていました
お尻の色が黄色いのでヒメスズメバチかと。

この付近の発見報告

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.