堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月2日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クヌギの樹液を吸っていました
お尻の色が黄色いのでヒメスズメバチかと。

この付近の発見報告

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.