堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月2日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クヌギの樹液を吸っていました
お尻の色が黄色いのでヒメスズメバチかと。

この付近の発見報告

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2025年10月9日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.