堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月2日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クヌギの樹液を吸っていました
お尻の色が黄色いのでヒメスズメバチかと。

この付近の発見報告

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年11月4日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

オオスズメバチ
クヌギの木に一匹いました

発見日 : 2025年9月19日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.