堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月7日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.