堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月7日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.