堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月7日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメカンムリツチグリ
可愛いツチグリです。

発見日 : 2025年11月4日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.