堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月16日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クリの花にくる昆虫を観察しようとクリの木に近寄る途中、草むらで本種を見つけた。

この付近の発見報告

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.