堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月16日

ヤツメカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

綺麗なカミキリムシです。

この付近の発見報告

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.