堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月16日

ヤツメカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

綺麗なカミキリムシです。

この付近の発見報告

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

ボーベリア菌
コカマキリが宿主です。

発見日 : 2025年11月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.