堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月16日

ヤツメカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

綺麗なカミキリムシです。

この付近の発見報告

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.