堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月14日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「キラめく昆虫イエロー むし×むし発見2019」
ノアザミは相変わらずチョウチョに大人気です。

この付近の発見報告

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.