堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月24日

ロードアイランドレッド

分類
鳥類
発見者コメント

何処から逃げて来たのかな?
捕まえて警察に届けてあげようと思いましたが、さすがに素手ではどうしようもなかったです。

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ヤマガラ

発見日 : 2021年12月5日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

オバボタル

発見日 : 2025年6月4日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月27日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

コカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

アサマイチモンジ

発見日 : 2025年6月7日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.