堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月10日

ハラビロトンボ(メス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2024年3月27日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

タラノキ

発見日 : 2025年4月17日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.