堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月10日

ナナホシテントウ(羽化)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

羽化したばかりで下翅まで「イエロー」です

この付近の発見報告

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

トキワシノブ
大木の上の高いところにあった個体群は伐採された為、絶滅してしまいました。 ...

発見日 : 2021年11月12日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.