堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月3日

ナナホシテントウ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

イエローがイエローを捕食していました。
餌はアブラムシだけではないようです。
ホソヒメヒラタアブを食べていました。
なぜ逃げられなかったのでしょうか?

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.