堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月3日

ナナホシテントウ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

イエローがイエローを捕食していました。
餌はアブラムシだけではないようです。
ホソヒメヒラタアブを食べていました。
なぜ逃げられなかったのでしょうか?

この付近の発見報告

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.