堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月3日

モンキチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「キラめく昆虫イエロー むし×むし発見2019」

この付近の発見報告

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.