堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年2月13日

トビモンオオエダシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

早春に出現するガだそうです。木の幹と保護色で見つけづらいです。右上の空のマユから出てきたところでしょうか。早くも交尾しています。

この付近の発見報告

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2025年9月21日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

オカトラノオ

発見日 : 2025年6月4日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.