堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月29日

ミヤマホオジロ

分類
鳥類
発見者コメント

寒い一日でしたが、二羽のオスが仲良く飛び回っていました。

この付近の発見報告

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2025年4月19日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

アサマイチモンジ

発見日 : 2025年6月7日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月7日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2025年6月21日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.