堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月8日

コバノタツナミ

分類
植物

この付近の発見報告

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.