堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月8日

コバノタツナミ

分類
植物

この付近の発見報告

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.