堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月21日

ウシガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2023年11月9日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.