堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月7日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

あまり見たことのない赤とんぼが飛んでいました
腰に蚊取り線香を付けていたので嫌がったのか
周囲をぐるぐる回っていました。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.