堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月7日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

あまり見たことのない赤とんぼが飛んでいました
腰に蚊取り線香を付けていたので嫌がったのか
周囲をぐるぐる回っていました。

この付近の発見報告

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.