堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月26日

アフリカツメガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類
発見者コメント

とうとう見つけてしまいました...
用水路で一匹だけ捕まえました。
2015年の記録には載っていなかったので、最近入ってきたのかもしれません...

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年6月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年4月19日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.