堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月26日

アフリカツメガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類
発見者コメント

とうとう見つけてしまいました...
用水路で一匹だけ捕まえました。
2015年の記録には載っていなかったので、最近入ってきたのかもしれません...

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2025年4月19日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年6月7日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.