堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月19日

ツマグロバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

黄色いバッタです。

この付近の発見報告

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ウスキシャチホコ

発見日 : 2025年5月31日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月7日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.