堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月4日

リョウブ

分類
植物
発見者コメント

7月上旬から木道周辺や園路沿いで開花しはじめました。
枝の先端に、複数の白い花がかたまって咲きます。
花が咲くと、ハムシやコガネムシ、チョウの仲間等が訪花します。

この付近の発見報告

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

キンモンガ

発見日 : 2025年5月31日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.