堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年10月25日

セスジツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2025年6月21日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月21日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

ハナイバナ

発見日 : 2025年4月22日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.