堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年10月25日

セスジツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.