堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月7日

セイヨウタンポポ

分類
植物

この付近の発見報告

マムシグサ

発見日 : 2023年5月12日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月30日

ウスアオクチブ...

発見日 : 2024年6月7日

ワトソニア

発見日 : 2023年5月20日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ダイサギ

発見日 : 2021年1月16日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

アライグマ
心配そうに立ち上がるお母さんアライグマ。 4匹の子供を川で遊ばせていまし...

発見日 : 2025年7月12日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

サビキコリ

発見日 : 2023年5月12日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年5月27日

キムネクマバチ

発見日 : 2023年5月12日

クビアカツヤカミキリ
庭の梅の木の下のほうをゆっくりと動いていました。 写真はそのときのもので...

発見日 : 2025年6月20日

スギナ(ツクシ)

発見日 : 2024年3月30日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年5月27日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

クロツヤハダコメツキ

発見日 : 2023年5月12日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月7日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月24日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

シロツメグサ

発見日 : 2025年4月24日

カノコマルハキバガ

発見日 : 2023年5月12日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.