堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年4月26日

カワラバト

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ヨシガモ

発見日 : 2025年1月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.