堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月18日

ルリビタキ(雌)

分類
鳥類

この付近の発見報告

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.