堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月30日

ハナアブの一種(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

溝の中の落ち葉に沢山の生き物が集まります。
ハナアブの幼虫はナメクジにしっぽが生えたような生き物なんですね。

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.