堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月30日

ハナアブの一種(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

溝の中の落ち葉に沢山の生き物が集まります。
ハナアブの幼虫はナメクジにしっぽが生えたような生き物なんですね。

この付近の発見報告

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.