堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月30日

ハナアブの一種(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

溝の中の落ち葉に沢山の生き物が集まります。
ハナアブの幼虫はナメクジにしっぽが生えたような生き物なんですね。

この付近の発見報告

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

キタテハ

発見日 : 2025年11月15日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.