堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月30日

ハナアブの一種(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

溝の中の落ち葉に沢山の生き物が集まります。
ハナアブの幼虫はナメクジにしっぽが生えたような生き物なんですね。

この付近の発見報告

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月21日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.