堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月30日

ハナアブの一種(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

溝の中の落ち葉に沢山の生き物が集まります。
ハナアブの幼虫はナメクジにしっぽが生えたような生き物なんですね。

この付近の発見報告

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

リスアカネ

発見日 : 2025年11月15日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ヤブミョウガ

発見日 : 2024年8月4日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.