堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月30日

ハナアブの一種(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

溝の中の落ち葉に沢山の生き物が集まります。
ハナアブの幼虫はナメクジにしっぽが生えたような生き物なんですね。

この付近の発見報告

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年11月15日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年9月15日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月7日

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.