堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月30日

ハナアブの一種(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

溝の中の落ち葉に沢山の生き物が集まります。
ハナアブの幼虫はナメクジにしっぽが生えたような生き物なんですね。

この付近の発見報告

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

コンボウアメバチ

発見日 : 2025年4月19日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年6月7日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年6月7日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

ヒガシニホンア...

発見日 : 2025年5月31日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2025年9月21日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.