堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月30日

ハナアブの一種(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

溝の中の落ち葉に沢山の生き物が集まります。
ハナアブの幼虫はナメクジにしっぽが生えたような生き物なんですね。

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ヤマガラ

発見日 : 2021年12月5日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.