堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月23日

アラゲキクラゲ

分類
菌類・その他
発見者コメント

小さいですがキクラゲだと思います。

この付近の発見報告

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.