堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月23日

アラゲキクラゲ

分類
菌類・その他
発見者コメント

小さいですがキクラゲだと思います。

この付近の発見報告

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.