堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月21日

フユイチゴ

分類
植物

この付近の発見報告

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.