堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月21日

フユイチゴ

分類
植物

この付近の発見報告

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月7日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.