堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月21日

フユイチゴ

分類
植物

この付近の発見報告

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年11月15日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ヌメリスギタケ
初めて大量の本種を見ました。 杉の木に生えると思っていましたが、雑木に生...

発見日 : 2025年11月16日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

キタテハ

発見日 : 2025年11月15日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.