堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月21日

フユイチゴ

分類
植物

この付近の発見報告

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年11月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.