堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月21日

フユイチゴ

分類
植物

この付近の発見報告

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ヤマガラ

発見日 : 2025年11月15日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.