堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月4日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ウシガエル

発見日 : 2023年4月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2025年5月31日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.