堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月26日

オオモンシロナガカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
家、団地(5F)のベランダで発見。捕獲しました。まだ生きてます。桜枯らして...

発見日 : 2025年6月22日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

シロオニタケ

発見日 : 2022年7月20日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

イラガ
6月~7月に出てくるそうですね。

発見日 : 2025年4月12日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

シリオレギセル
堺市内全域での生息状況は不明。 この場所での生息が確認できたのは、今年に...

発見日 : 2024年6月5日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月4日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

カネタタキ
猛暑でも秋がわかるのかな?

発見日 : 2023年8月22日

ビンズイ

発見日 : 2021年12月23日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

タヌキ
朝8時半頃、緑道に一匹でいました。近づいて動画を撮ると、ゆっくりと空き家と...

発見日 : 2025年6月25日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

スズキベッコウ...

発見日 : 2022年8月5日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

オオカマキリと...
オオスズメバチは蜜に夢中。 それを狙うオオカマキリですが、そんな無謀なこ...

発見日 : 2022年7月27日

ウラベニガサ
ヒダが紅色がかった春キノコです。

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.