堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月26日

オオモンシロナガカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

クビアカツヤカミキリ
たくさんいました。交尾している虫もいました。今後も退治していきたいと思います。

発見日 : 2025年6月19日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

タヌキ
朝8時半頃、緑道に一匹でいました。近づいて動画を撮ると、ゆっくりと空き家と...

発見日 : 2025年6月25日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ミスジマイマイ
カタツムリ日和です。

発見日 : 2022年6月15日

シリオレギセル
堺市内全域での生息状況は不明。 この場所での生息が確認できたのは、今年に...

発見日 : 2024年6月5日

ビンズイ

発見日 : 2021年12月23日

コゲラ

発見日 : 2024年3月3日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ヤマガラ
巣立ち雛です。

発見日 : 2025年5月27日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツハンター

発見日 : 2025年6月21日

キジバト

発見日 : 2025年3月29日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.