堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月25日

スジクワガタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さいです。(20mm程)
小さなクワガタは種別判断に悩まされます。

この付近の発見報告

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.