堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年12月5日

コナラ

分類
植物

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

オカトラノオ

発見日 : 2025年6月4日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

アメンボ

発見日 : 2025年4月17日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.