堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月19日

ウスバカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月19日

クビアカツヤカミキリ
家、団地(5F)のベランダで発見。捕獲しました。まだ生きてます。桜枯らして...

発見日 : 2025年6月22日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

コマユバチのな...
「マイマイガの幼虫」? 「ドクガの幼虫」? に寄生したコマユバチ

発見日 : 2022年4月14日

エナガ

発見日 : 2024年3月3日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月29日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

アイタケ
奇麗な可食菌です。

発見日 : 2022年9月16日

カバエダシャク

発見日 : 2024年12月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

イラガ
6月~7月に出てくるそうですね。

発見日 : 2025年4月12日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

ツグミ

発見日 : 2022年12月19日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

スズキベッコウ...

発見日 : 2022年8月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.