堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月19日

ウスバカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマガラ
巣立ち雛です。

発見日 : 2025年5月27日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

シロオニタケ

発見日 : 2022年7月20日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ノウタケ

発見日 : 2022年9月5日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ベニヒダタケ

発見日 : 2022年6月18日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

ヒトヨタケ
触ると手が、真っ黒になる。 よく見かける毒キノコです。

発見日 : 2023年4月8日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

トガリアミガサタケ
黒いのでトガリアミガサタケです。

発見日 : 2022年4月1日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ナラタケモドキ

発見日 : 2023年9月29日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

メジロ
柿を食べていました。

発見日 : 2021年11月30日

アイタケ
奇麗な可食菌です。

発見日 : 2022年9月16日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ツグミ

発見日 : 2022年12月19日

カネタタキ
猛暑でも秋がわかるのかな?

発見日 : 2023年8月22日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

トビズムカデ
夜は凄い数のムカデやゴキブリがいます。 虫撮りどころではないです。

発見日 : 2017年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.