堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月14日

キマワリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.