堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月6日

フタツメオオシロエダシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.