堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月4日

ホシハラビロヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.