堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月22日

サトキマダラヒカゲ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年に入ってからこの場所に不法投棄がされていてとても悲しい気分になりました。

この付近の発見報告

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2025年4月19日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.